Blog

2023/09/10
\桝(マス)/
こんにちは。営業部の稲福です。
本日のお題は住宅に関わる色んな”桝(マス)”について記事にしてきます!
まずそもそも桝の役割とは
四角柱や円柱状のが一般的に使われていることが多いかな~と。水を溜めたり、汚水や泥を溜めるなどの機能を有するものを、建築・土木の業界では総称して”桝(マス)”と呼びます。私達の生活する住宅、道路など、様々な箇所で使用されており、無くてはならない存在です!
そんでもって一言で桝と言っても
色んな種類があります。
みなさんも一度はみたことあるものもあるかと思いますよ~
①【雨水桝】 雨水を集水するためのもの
何パターンか処理方法があります。
・外構へ流出させる
・雨水管へ流出させる
・浸透桝を設置し、土中へ浸透させる など
②【汚水桝】 し尿を含む、生活排水(汚水)を溜める為のもの
本桝に一旦汚水を集める、下水道への流出量を調整することで下水道や各施設のオーバーフローを抑制します。
③公共桝
雨水、汚水などの敷地内から流れる全ての排水を集める
④集水桝
道路の表面排水(雨水)などを集める機能を有しているものです。ゴミや泥なども集まる(;’∀’)
⑤接続桝
水路の方向を変えたい場合、水路勾配を変化させたい場合などに使われます!
住宅建築では①と②は必須です。
自然界で発生する水、宅内で使った水、色んな水たちがお家の敷地に溜まらないように、みんなが使う道路にも水が溜まらないように勾配や方向など細かく計算していき家や道路はできているんです。
設計士ってやっぱりすごい(^^)
ってなるじゃないですか??
設計士と同じくらいすごい人たちがいるんですよ。
弊社には(笑)
うちの現場スタッフときたら
気遣いが旅館の女将並みなんです。
現場に実際行ってみて気づくことも工事中だとあるんです。
すぐさま現場スタッフたちが気づいた点があればフォローするんですよ、ワンチーム最高。
設計・施工を一貫して管理しているからこそできる、ファミリーボックスのいいところのひとつです✊
なので設計士も現場監督、現場スタッフもみんなかっこいいんです。
話が桝(マス)から脱線してるううう~
みなさんも生活していると
実は色んな桝(マス)たちが身を潜めているので見つけてあげてくださいね(笑)
余談なんですが
私が衝撃を受けた桝(マス)がいますので紹介させてください。
とあるコンビニの汚水桝なんですが
お気づきになられただろうか?
私の足元入りでみますと
え。何を処理するんだろ(笑)
きっと意味があるはずだ!!
ということで本日は桝(マス)のお話でした~
(途中脱線してましたが)
以上、稲福でした!