CRAFT MAN
家づくりに携わる人たち
2021/06/11
建坪10坪の家 前編
こんにちは!
最近、沢山野菜を頂いたので、毎日、沢山野菜を食べられて幸せな新卒の柳澤です。
頂いた野菜の中に、黄色いニンジンが入っていました。地元では黄色いニンジンは売られていなかったのでテンションが上がりました!
ニンジンしりしりと漬物にしたのですが、食卓が鮮やかになっていいですね!
今夜は何を作ろうかなぁと考えながらこの特集を書いていたらお腹が空いてきたので、
”間取りを工夫するだけで空間を広く感じさせるテクニック”
をチャチャっと考えて、早く晩御飯を食べましょう!
4時間目は「建坪10坪の家」です。
「10坪ってどのぐらい?」
と思った方もいるのではないでしょうか?
10坪はだいたいアジアゾウが2匹横になれる広さです。
沖縄こどもの国に行ったことがある人はわかりましたよね?
わからなかった人は、一度沖縄こどもの国に行ってから続きを読んでください。
(畳でいうと約20枚分、駐車場で考えると車3台分のスペースです)
なんとなく想像できましたか?
建物の基本情報は、
敷地面積34坪、建坪10坪の2階建て、家族構成は夫婦2人、もしくは夫婦と子供1人を想定しています。
34坪という決して広くはない敷地にでどのように空間を利用できるのでしょうか?
早速、外観から見ていきましょう!
正面から見ると前面に2台分の駐車スペースを確保した、シンプルな縦長のボックス型です。
敷地が狭いので空間を縦に利用していきます。
斜め上から見るとこんな感じです。
奥行もあまりありませんね。
お気づきでしょうか?
狭い敷地では十分なお庭の確保が難しい為、屋上テラスを設けました!
後ろ側も見てみましょう。
広々とした屋上テラスで何をしようかなぁ。
ペットと遊んでもいいし、友人を呼んでBBQなんてのもいいですね!
そんなことを考えていたら、そろそろ本当にお腹が空いてきました・・・
ということで、建物内の工夫は次回お見せします。
お楽しみに~
ちなみに・・・
「建坪」とは、建物を真上から見た際の水平投影面積を坪数に変換したものとなります。
1㎡は0.3025坪なので、水平投影面積が100㎡の建物の建坪は
100(㎡)×0.3025=30.25(坪)
となります。
水平投影面積は、建物に真上から光を当てた際に影となる部分の考えていただければわかりやすいかと思います。
延床面積、建ぺい率、容積率、建坪などややこしい用語が多いですよね。
間取りの紹介にあわせて必要があれば説明できたらと思います!
以上、新卒、柳澤でした!