CRAFT MAN
家づくりに携わる人たち
2021/06/15
建坪10坪の家 中編
こんにちは!
最近、かっこいい扇風機(サーキュレーター)を買った新卒の柳澤です。
アメリカで100年の歴史のある家電メーカーLASKO社の扇風機です!
米軍払い下げのお店で購入しました~
アメリカ仕様なのでサイズもパワーもかなりあります。
調子に乗って強風にしてわらび餅を食べていたら
「あぁぁ~きな粉がぁぁ~」となりました。
アメリカ仕様の扇風機と和菓子は合いませんね・・・
嘆いていても仕方がないので、前回に引き続き
「建坪10坪の家」
について考えていきましょう。
忘れてしまった方もいるかもしれないので、外観と基本情報を確認しましょう。
敷地面積34坪、建坪10坪の2階建て、家族構成は夫婦2人、もしくは夫婦と子供1人を想定しています。
まずは、一番の魅力である屋上テラスから見ていきましょう!
プライベートな空間にする為に、フェンスや手摺ではなく壁を立ち上げました。
心地良い風が吹き込むよう、対角上に花ブロックによる開口を設けました。空間に抜け感がうまれ、外観のアクセントにもなります。
壁際にちょうど腰を掛けられる高さ40cmの段差を設けました。
ちょっとした日影ができるようにパーゴラを設置しました。
夕方にペットと一緒に黄昏るのもいいなぁ。
こんな素敵な屋上テラスがあれば毎週末、友人を呼んでBBQをしたいですね!
家庭菜園をしたり、子供と水遊びをしたり、天体観測をしたり・・・
夢が広がりますね。
続いて、LDKを見ていきましょう!
建坪10坪の中に配置したLDKなので、面積的には広い空間ではありませんが、玄関土間・タイルテラスと空間がつなっがているため開放感があります。
玄関土間とLDKの間をカーテンで仕切ることによって、来客時には生活感を隠すこともできます。
お互いの顔が見えるタイルテラスとリビングでそれぞれの時間を楽しむのもいいかもしれません。
そろそろ皆さん間取りが気になってきたのではないでしょうか?
次回、「建坪10坪の家 後編」としまして、間取りとともに建物の全概要をお見せ致します!
お楽しみに!
ちなみに・・・
「パーゴラ」とは、住宅の軒先や庭、公園などに設置して、つる性の植物を絡ませることによって日影を作る木製の棚です。日本では、藤棚とも呼ばれています。
沖縄だと、名護市庁舎前のブーゲンビリアのパーゴラや東南植物楽園のヒスイカズラのパーゴラが有名ですね。
お洒落にエアプランツやコウモリランを吊るしてみたり、ゴーヤを育てるのもいいなぁ。
以上、新卒、柳澤でした!