CRAFT MAN
家づくりに携わる人たち
2023/07/21
経理スタッフインタビュー
Family box.のスタッフ紹介も今回で7回目
現場・設計・アフターメンテナンス・営業と続いてきましたが
今回は、裏でFamily box.を支える経理の大城真奈美さんを紹介しようと思います。
Family box.の支出入を一手に管理する経理の仕事内容や、やりがいについてお話を伺いましたので是非ご覧ください。
■経理業務の職歴を教えてください
Family box.に就職して今年の7月で9年になります。
その前は飲食店のホールスタッフのバイトをしていました。
職業訓練で日商簿記2級を取得した後、Familybox.の求人を見て応募したのがきっかけです。
■Family box.で仕事のスタイルは変わりましたか?
今までは非正規社員としてアルバイトやパートをしていたので、正社員として採用されたのはFamily box.が初めてです。
勿論、経理としての実務経験もなかったので何もない所からのスタートでした。それこそ入社当初は前任の経理スタッフから色々教わりながら、自分で調べながら試行錯誤してスタイルを作り上げていく感じでした。
■経理業務のやりがいを教えてください
経理なので支払いや請求、給与等、支出入のデータ入力と毎月やる事に大きな変化はありません。でも、その積み重ねでできたデータが無ければ業績やこれからの会社の方針について議論する事も出来ません。会社運営をする際の重要なデータを積み上げていくというのは経理だからこそ出来る事だと思います。
決算の際は税理士に入ってもらいますが4月から3月までの業務を通して無事に決算が終わった時にはやりがいを感じます。
■仕事をするうえで気を付けている事は何ですか
大前提として、支払いや請求の金額を間違わない事。家づくりの際には大きな金額が動きます。お施主様は住宅ローンを組んで、お引き渡し後には返済が待っているし、協力業者も本当に沢山あります。
家1棟を建てるのにも80~100人程度の人が関わってきます。その全てに支払いや請求の業務が発生します。当然扱う額も大きくなるので、請求や支払いでは金額を間違わないよう、いつも細心の注意をはらいます。
後は帳簿の入力を正確にする事。これも複数の現場が同時に動いているのでスピードと正確さをバランスを取りながら進めていくように心がけています。
■仕事の流れを教えてください
日によって違いますが、毎月の流れはほぼ決まっています。書類を作成したり銀行に行ったり、請求書の作成や業者の支払い、給与計算等色々あるんですが、月初めは何をする、月半ばはコレ、月末はこの業務、といった感じで期間を区切って重点的に各業務を進める事がほとんどです。
後は突発的に発生した業務、何か新しい事を始める時に発生する業務、例えば中途採用があった時や新しいオフィスの物件を借りる時など、いつでも動けるような体制を作っています。
■Family box.の魅力
働きやすい環境です。社長が子育て世代で若いという事もあり、子育てしながらでも働きやすい環境が整っていると感じます。
休みや勤務時間の融通もきくし、それに対して回りのスタッフの理解もあるので社内の雰囲気が悪くならないのはとても恵まれた環境だと思います。
だからこそ、まかされている仕事をしっかりしつつ、経理としてサポート出来る所はして、後方支援としてみんなの役に立てればと思います。
みんなで助け合いながらワンチームとして働ける環境は魅力だと思います。
後は、サークル活動で他の拠点スタッフと楽しみながらコミュニケーションを取れるのは良いですね。
【インタビューを終えて】
今回は、Family box.の財務大臣的存在、経理の大城真奈美さんにお話を伺いました。
現在Family box.は名護(本社)・うるま(ショールーム)・宜野湾(設計オフィス)・宜野湾(不動産・営業部門)の4拠点を構えていますが、拠点のお金の管理をほぼ一人で行っています。
決して表舞台に登場する役回りではないですが、なくてはならない縁の下の力持ち的存在。
そんな、真奈美さんはゴルフサークルに所属、メキメキと腕を伸ばしているそうです。
いやぁ、経理室は写っちゃいけない書類がイッパイ。撮影も苦労しました。
次は誰が登場するでしょうか?
次回の更新をお楽しみに!!
以上、
崎浜がお届けしました。