PROJECT
現場プロジェクトブログ
-
2024/10/13
どうも、現場担当の 田場 です。 本日、新しく担当していただく現場の地鎮祭に参加してきました。 お施主様であるご夫婦にもご挨拶を済ませ、安全に工事が進められるようお祈りしました。
-
2024/10/13
地鎮祭の後は、施主様と一緒に建物の位置と高さについての確認作業を行いました。 これは図面のイメージと現場でのイメージをすり合わせる作業になります。 事前に用意した「遣り方」を見ながら、設計担当である小松から説明を行いました。 位置出しの確認も無事に終え、これから工事のほうに着手していきます。
-
2024/11/05
どうも、現場担当の 田場 です。 いよいよ、工事が始まりました。 こちらの現場では、外構先行で敷地境界沿いに擁壁を作る工事を行っています。 土工事の際に、施工の都合上、隣地の敷地に越境して土を掘る必要がありました。 事前に隣地の方にご相談し、快く承諾を得ることができ、無事に進めることができ一安心です♪ 現場管理の仕事は、工程や品質の管理だけでなく、近隣の皆様への配慮や事前説明がとても重要な作業になります。
-
2024/12/16
どうも、現場担当の 田場 です。 現場のほう、基礎の鉄筋組が完了し、配筋が図面通りに施工されているか検査を行いました。 今回は維持メンテナンス課の宮城さんも現場について知りたいとのことで検査に同行してくれました。 図面の見方や検査の仕方をレクチャーしながら検査を進めました。 自主検査後は、日本住宅保証検査機構(JIO)の検査を行います。
-
2024/12/19
どうも、現場担当の 田場 です。 今日は日本住宅保証検査機構(JIO)の基礎配筋検査を行いました。 無事に合格することができました。 こらから基礎の打設を行い、躯体の工事へと移っていきます。
-
2024/12/26
現場担当の 田場 です。 こちらの現場では、基礎打設後の養生期間を終えて、型枠を解体しました。 綺麗な基礎に仕上がり、大満足です♪ これから、躯体工事のほうに移っていきます。 更新を楽しみにしていただけると励みになります。
-
2025/02/06
どうも、現場担当の 田場 です。 現場のほう、順調に工程が進み早くも型枠組と鉄筋組の方がおおむね完了したところです。 型枠内は支保工で型枠を支えていますが、この風景が竹林のようで個人的にとても好きな風景です♪ 台風やスコールを気にしなくてもよい季節なので、棟上げの方も安心して行えそうです。
-
2025/02/27
当現場、2/15に無事に棟上げを完了し、壁枠の解体を終えたところです。 躯体は壁や梁などで型枠を外してよい時期が異なるため、まだすべての型枠を外すことはできませんが、コンクートの肌が見えるとようやく半分まで来たな、と思います。 壁の型枠を外した後は建具、いわゆるドアや窓に取り付けるサッシの寸法取りをアルミサッシ業者さんが行いますが、その後はまた養生期間を終えるまで現場の作業はありません。型枠がすべて解体されるといよいよ、工事が本格的に再開となります。
-
2025/03/15
どうも、現場担当の 田場 です。 当現場、養生期間を終え、ついに型枠が全て解体されました。 24坪ですが高い吹き抜けがあるので開放感があります。 光もよく入るのでとても気持ちが良いです♪
-
2025/03/29
今日は内部大工開始前に施主確認を行いました。 Family box.では、➀内部大工前、➁内部大工完了後、③完成後の3回、お施主様に現場確認をいただいております。 今回の確認では、躯体(コンクリート)の仕上がり状況の確認と現在の計画のすり合わせを行いました。図面をみながらひとつひとつ確認を行い、認識のずれ等がないか確認していきます。無事に確認を終えられたので、これから内部の大工工事に移ります。仕上がっていく風景を更新していきますので、同じような建坪で建築を予定している方がいましたら、更新を楽しみにしてもらえると幸いです。
-
2025/04/09
どうも、現場担当の田場です。 寒さもだいぶ和らいで、働きやすい季節になってきました♪ 当現場のほうは、内部大工が開始し、現在は床を組んでおります。木材の香りがほんのりするのでとても気持ちがいいです。
-
2025/05/07
ご無沙汰しております。現場担当の田場です。 5月に入り、大工工事の方もだいぶ仕上がってきました!図面では読み取れないような部分や細かい仕上がりについて大工さんと毎日打ち合わせながら現場のほう進めています。どうやったら綺麗に仕上げられるかを一緒に考えてくれる大工さんにいつも感謝の気持ちでいっぱいです。5月中旬頃には大工工事が完了できそうです♪
-
2025/05/17
どうも、現場担当の田場です。 こちらの現場、工程通り内部大工が完了しました。 今日は、内部大工完了した後の施主様の立ち合い検査を行いました。この検査は、クロス工事に入る前にお施主さまに仕上がり状況と図面との整合性、ここまでの仕上がりで施主様のイメージと異なっているところがないか確認してもらうためのものになります。今回は、お子さんが頭をぶつける可能性があるところのカドを丸めることと、スイッチが触れる可能性があるところのスイッチ高さを変更することとなりました。 仕上げていく段階でも、施主様に確認いただくことで、より満足いただける家づくりに努めさせていただいております。 手直し後はクロス工事に入ります。
-
2025/06/13
当現場、クロス工事が完了し、今日は畳を設置しました。 こちらの現場では、玄関ホール側に引き戸があり、あけると和室に腰掛けられるように計画されています。 来客があった際にもとても利便性がよさそうです。 和室下は収納もあるので、無駄のない素敵な和室に仕上がりました♪ 内部の工事は概ね完了し、これから外構工事に入ります。 お引渡しまで、もう少しです。