PROJECT
現場プロジェクトブログ
-
2025/03/15
どうも!当現場を担当することになった 田場竜也 です。 今日は、地鎮祭に参加してきました。 最近は少人数でコンパクトに行う地鎮祭が多いですが、今回はお施主様とご家族がたくさん参加されていて、久しぶりに賑やかな地鎮祭となりました♪ 「人が集まる家」をコンセプトとした31坪の家づくり。 これからの更新を楽しみにしていただけますと幸いです。
-
2025/03/17
今日は施主さまご夫婦と打ち合わせを行いました。 外構の仕上がりや隣地の状況など、現状がどうなっているかご説明したうえで、どのような仕上がりをイメージしているか等についてヒアリングを行いました。 外構計画は後回しになりがちですが、実は後回しにすると工事の費用が高くなるケースがあるので注意が必要です。限りある予算の中で最大限の仕上がりできるよう取り組む点は現場担当の力の見せ所です。 聴取した内容を踏まえていくつかご提案させていただき、今回の打ち合わせを終えました。 設計担当だけでなく現場担当とも意見交換ができるのはFamily box.の魅力のひとつだと思います。 さぁ、着工までもう少しです。
-
2025/04/14
どうも、現場担当の田場です。 現場のほう、隣地のフクギの伐採や既存植栽の伐根などで思いのほか時間がかかっております。昔は台風等から家を守ってくれていたフクギですが、時代の流れとともにその役割もなくなってしまい、実が落ちて汚れたりコウモリが集まるなどの問題があります。当現場では、隣地の方とご相談して、伐採いただきました。建物だけじゃなく周辺環境を整えてあげるのも現場担当の仕事です。
-
2025/05/08
どうも、ライト消し忘れて車が動かなくなった田場です。 しかも2回目。呉我山のトンネルが鬼門すぎる!業者さんに助けてもらってなんとか現場から抜け出せました。笑 さて、当現場のほう、ようやく建物の工事が開始でき、現在は床掘り(基礎となる部分を掘る作業)を行っております。もともとが畑だったようで、水を多く含みやすく重機が動けなくなるような土壌だったので、僕の判断で砕石を敷いて土壌改良を施しました。施工性や排水性の改善だけでなく雑草の対策にもなるので、見えない部分ではありませんが長く快適に住める家づくりを意識して施工を進めさせていただいてます♪
-
2025/05/21
どうも、現場担当の田場です。 今日は、基礎打設を行いました。 道路が狭く大型車両が入ることができない現場ですが、隣地の方を敷地をお借りすることで何とか打設を行うことができました。 沖縄は梅雨入りしていますが、今日は天気に恵まれすぎて熱中症になりかけながら無事、基礎打設を終えました。 これから養生期間を経て、躯体工事に入っていきます。 更新を楽しみにしていただけますと励みになります。
-
2025/06/16
暑い暑い今帰仁村を爆走中。 どうも、現場担当の田場です。 7月のジャングリアのオープンが近づいてきて、渋滞で工事の進捗に影響しないか気が気じゃないです(汗 さて、現場は壁の鉄筋組を終えて、型枠組を行っております。この後の工程は、屋根の鉄筋組を行い、棟上げとなります。 青空のおかげで写真も映えました。