VOICE

コンパクトにまとまった私達家族にちょうど良い家を建てる事が出来ました。
Q. Familybox.に決めた理由は何ですか?
A.3~4社程回って見積もりも出してもらったんですが、安い所はまぁ、それなりの感じで、私達が思い描いていたプランとは違うなぁと感じていました。いろいろ情報収集をしていたところ、Familybox.のホームページを見つけて、施工事例に素敵な写真が沢山アップされていたので、うるま市のショールームに相談に行って見積もりを出してもらいました。
他社より100万程度高かったですが、他社で建てて後悔するよりは、100万多く出して私達の理想に近い家づくりがしたいと思ってFamilybox.に決めました。
Q. 家を建てるうえでどういった不安や悩みがありましたか?
A.資金の面が一番大きかったです。私達の場合は土地探しもしなければいけなかったので。Familybox.に相談した帰りに、たまたまこの土地を見つけて、トントン拍子に進める事が出来たのでタイミング的にもとても運が良かったと思います。
でも、土地が小さかったことと、資金面でもあまり大きい家は建てられないだろうと。まぁ24坪くらいだといけるかなという感じでいたんですが、この24坪の家というのが、ネットを探してもなかなか情報がなくて、この広さで大丈夫かな?狭くないかな?という不安はありました。
完成してみると、大きすぎず小さすぎず、コンパクトにスッキリまとまった私達家族にちょうど良い家に仕上がったのでとても満足しています。
Q. スタッフの対応はいかがでしたか?
A.とても良かったです。私たちの要望にもとても丁寧に対応してくれましたし、何よりも打合せの時にスタッフが子供たちの事を気にかけてくれていたので、私達も安心して家づくりの相談をすることができました。
子供たちも打合せの日を楽しみにしていたので楽しく家づくりを進める事が出来ました。
Q. お気に入りの場所はどこですか?
A.一番のお気に入りは無垢の床材の質感と肌触りですね。初めてショールームに相談に行った時から床材はとても気に入っていました。以前はアパートだったんですが、普通のフローリング材で湿気が多い時期になるとムチャムチャベタついて子供も裸足で歩きたがらずいつも靴下をはいていました。
小さい所ですが、毎日接する床材はちょっとこだわりたいなと思って少しグレードを上げました。このサラサラの肌触りと質感にはとても満足しています。あとは色です。コンパクトにまとめてもらったので余計な色はのせず、シンプルに白で統一しました。
トイレには特にこだわりがなかったので設計士の方のお任せでお願いしてたんですが、間接照明のおしゃれな空間に仕上がってて、そこも満足しています。
Q. 家づくりを振り返って
長いようで短かったな~という感じです。
やっている間は決める事が多くて、打合せって大変だな、こんな細かいところまで決めないといけないんだ、みんなこんな感じで家づくりしてるんだなぁと思いながら、楽しく家づくりできました。
今まで人の家に興味がなく見向きもしなかったのに、家づくりをスタートして、あ、ここの家はこんな感じか、玄関はあぁこんな感じ、外構はこんな感じがいいな、とドライブしながらあちこちの家を見るのが楽しくなったり。
改めて振り返ると2年くらいかかってるんだなぁと。大変だったことも楽しかったことも色々詰まった2年間でした。ありがとうございました。
(設計:山田勝士 / 志堅原かな子 現場:崎濱秀一)