VOICE

私達のやりたい事が詰まった家を建てる事ができました。感謝でいっぱいです!!
Q. Familybox.に決めた理由は何ですか?
A.きっかけは通っていた美容室の方からの紹介でした。ネットなどで設計事務所を色々調べていた時期で、旦那も知人の紹介で別の設計事務所を紹介してもらっていました。ホームページやInstagramで施工例を見たり、実際に店舗に行った時の雰囲気などがとても私達の好みと合っていたのでFamily box.に決めました。
Q. 家を建てるうえでどういった不安や悩みがありましたか?
A.実家の畑に家を建てられるのかが一番の不安点でした。この土地は畑として使ってたんですよ。そこに家を建てられるのか、建てるとしたら駐車場は高低差を利用したガレージにできるか等色々悩みました。
何十年というローンを組んで建てた家で後悔したくないという気持ちはとても強かったです。後悔しないためにネットで色々と情報収集をしていました。「〇〇で後悔しないために」や「やってよかった〇〇」等、全国で実際に家を建てた方の投稿を見て、どんな事が後悔に繫がるんだろうというのをいっぱい調べました。
初めの頃に建材の値段がどんどん高騰しているというのを聞いていましたし、ニュースにもなってたのでその点でも心配はありました。
ただ、予算をそんなにカッチリ決めてなくて、「私達が建てたい家を建てよう」と二人で話しはしてました。この家は一生住む場所になるわけで、家づくりは何度も経験することじゃないから、ストレスのない快適な家にすることが一番大事だと思っていました。
Q. スタッフの対応はいかがでしたか?
A.とても丁寧に対応してもらえて満足しています。周りでも家を建てた知人が何名かいるんですが、他の設計事務所だと結構ほったらかしであまり対応してくれないという話を聞いたりしてたので、Family box.の細かく丁寧な対応はありがたかったです。
仕事の兼ね合いで現場の職人さんとはあまり接する機会が無かったんですが、実家が隣なので母が現場の様子を見に行った時にとても丁寧に対応して頂いたそうです。
Q. お気に入りの場所はどこですか?
旦那様:一番気に入っているのはリビングの吹き抜けですね。両サイドに高窓を付けたんですがキッチン側の方窓からの眺めはとても最高です。高窓から他の建物や電線などの邪魔なものがなく一面が空なので、そこがすごく気持ちいいです。
奥様:全部です。その中でもこの間取りにして良かったなと思うことがあって、私は仕事の関係上夜の11時頃の帰宅になるんです。その時間だと子供も夫も寝ていて、今までのアパートだとお風呂に入るのも「音で起こしちゃうかなー」と心配しながら入っていました。そういったことを気にせずにお風呂に入れるし、ドライヤーも使えるのでとても便利です。今まで気になってた事、気を使っていた事が解消された生活はとても快適です。
お風呂の音だけではなくて、外からの音も全然気にならないです。早朝に近所の方が草刈り機で作業していたんですが、家の中だと全くそれに気づかなかったくらいです。
最後に、この二年の間に計画が何回も何回も二転三転しましたが、そのたびに見積もりを取り直して下さったり、調べて下さったりして、申し訳ない気持ちもたくさんありますが、それ以上に本当に感謝しています!こうしてみたいという素人の意見も受け止めて専門家として納得いく説明をたくさんして下さいました。ありがとうございます。
【建築家の声】
今回、ご実家の裏手に新居を構えたいというご希望で計画を立てました。計画地には敷地に接続する道路が2つあり、1つ目はご実家の前の道路を利用しご実家の横を通るパターン。
2つ目は敷地より2Mの高低差がある道路を利用するパターン。
実家との距離感やプライバシーの確保、ご要望との兼ね合いで出入りする道路をどちらにするかでかなり施主と一緒に悩みました。
まずはメリットデメリットを説明し、どれが一番ベストなのかを話し合いご実家の横を通る案で決まりました。
実家との距離感については実家側には、いる頻度の少ない用途の部屋(和室やWIC、ランドリースペース)を設けることにしました。
プライバシーの確保としては屋根付き駐車場がご希望だったこともあり、敷地の形状に合わせ、且つ住宅と角度をつけた形ににしたことによりお庭が死角となり、プライベートを確保することができました。
室内においては、回遊出来るキッチンのご希望に伴いLDの間口を広く取ったことにより吹き抜けが開放的で明るく感じる空間となりました。
今回は私をはじめ、アシスタント及び現場担当スタッフも女性で手がけたお宅となっております。
設計だけではなく、現場面でも配慮の行き届いた所は多いのではないかと思ってます。
(設計:神山真美/真栄田明依 現場:江面葉月)