VOICE

すっきりシンプルにまとまった素敵な家を建てる事ができました!!
Q. Familybox.に決めた理由は何ですか?
A.ネットでFamily box.を見つけたのがきっかけです。その他にもいろいろ設計事務所を調べて見学会に参加していたんですが、相談までは進んでない状況でした。ホームページで、社長の家づくりへの想いだったり、生い立ちだったりを拝見して共感できたことがFamily box.に決めた理由になります。
Q. 家を建てるうえでどういった不安や悩みがありましたか?
A.資金面です。この土地はもともと叔父が所有してた土地なんですが高低差が結構あって、道路から1m近く下がってるんです。土地を上げるために結構お金がかかりそうという問題がありました。この場所に建てようか、それとも叔父の所有する別の土地に建てようかとても悩みました。
建築家の山田さんが資金を抑えながら建てられるように色々考えてくれたから家づくりが実現したと思います。打合せの時にいい感じのプランを提案していただいて「この土地で本当に家づくりができるんだ」と嬉しくなりました。
Q. スタッフの対応はいかがでしたか?
A.色々アドバイスをもらって、柳澤さんも沢山フォローしてくれました。
勿論家づくりは初めての経験なのでイメージが湧かなくて、いろんな壁紙をあちこちに使おうとしていたんですが、山田さんが的確にブレーキをかけてくれました。
LDKの壁は白で統一して、キッチンと畳コーナーは木目のクロスを使った下がり天井、リビング側の間接照明等、とても素敵なプランを提案していただきました。
家づくりに対する熱意がとても伝わってきました。お互いが腹を割って意見を言い合えたからこそ、こんなに素敵な家が完成できたと思います。建築家の方とこんなに沢山打合せを重ねて家づくりができたのはとても良かったと思います。
Q. お気に入りの場所はどこですか?
旦那様:どこだろう、改めて一つに絞るのは難しいですね。でもリビングはとても気に入っています。掃き出しから入ってくる光でLDK全体が明るいし、LDKで一つにまとまった広い空間になっているのが良いです。掃き出しが道路側にあるんですが、目隠しのおかげで、リビングもウッドデッキも庭も、外からの視線を気にしなくていいのもとても気に入っています。
奥様:LDKの空間も気に入っていますが、特にキッチンが気に入っています。LDKの壁紙を白で統一した分、下がり天井の木目のクロスとキッチン収納の色で違った雰囲気を出したくて。LDKの雰囲気を崩さないよう色選びは大変だったと思いますが、山田さんから提案された色合いがとても良くて、キッチンの雰囲気はとても気に入っています。あと、洗面台の横に造作の家事カウンターがあって、ランドリースペースとウォークインクローゼットが洗面を挟んで一直線につながっているのも素敵です。ウォークインクローゼットは勝手口からウッドデッキに抜けられるようになってるので、天気がいい日は外に干して、しまう時にはすぐにウォークインクローゼットに行けるのは使い勝手もとても良さそうです。
【建築家の声】
家を建てたお客様は家具やカーテンをどんなものにしようか悩まれると思いますが、それらは様々な色を持っています。建物の床・壁・天井を好きな色柄にしてしまうと、家具を置いて更に色が増え、「アレ?イメージと違うな…」ということが起こってしまいがちです。
ですが家具やカーテンやクッションなどの色は好みもあるのであれこれと指示するわけにはいきませんね。
そこで建築家として出来ることは、床・壁・天井の色の数を出来るだけ少なくする、あるいは色の数が多少増えてもそれらをマッチさせる、ことになってくると思います。
今回はお客さまからのご要望として、キッチンにグレー系の緑、天井には壁とは違う色柄のクロスを希望されていました。他にも二種類のフローリングに扉や畳といった様々なパーツそれぞれに色があります。良く考えると意外と色が多い空間なんです。
そこで全体的にややグレーがかった色味と茶系の色味に揃え、統一感を出し、家具が置かれた後も落ち着いた雰囲気が出せるように色のバランスを考えました。
ここでどんな生活が待っているのか。楽しみですね!
(設計:山田勝士/柳澤太郎 現場:新崎盛儀)